訪問ありがとうございます。
本ブログは愛農高校の日常を2006年9月~2016年8月の間投稿したものです。
現在[愛農学園農業高等学校オフィシャルサイト]にて更新しております。現在の様子はそちらでご覧ください。
本ブログは愛農高校の日常を2006年9月~2016年8月の間投稿したものです。
現在[愛農学園農業高等学校オフィシャルサイト]にて更新しております。現在の様子はそちらでご覧ください。
2012年10月02日
愛農運動論
愛農高校には普通の高校には絶対無い授業が存在します。
その名も「愛農運動論」
創始者の小谷先生が求めた愛農運動とは
救日本救地球の平和運動 というと何やら大げさですが
これは「攻撃でなく思いやり 銃剣でなく農業 で 大地と共に共生していくあり方を皆で探す運動」と言えるのではないでしょうか
今日の3年生の「愛農運動論」は、大阪愛農食品センターで働く乾氏が自分の今までの生き様や今の流通という仕事で思うことなどを語ってくれました。

人生に無駄なことはない! すべての経験が人生の糧になるというメッセージが生徒たちにもすんなり入っていたように感じました。
どんな進路に進んだっていい! いのちを見つめて 思いやりをもって その時その時の自分に勝負していく!
人生の先輩として大人が高校生に語るチャンスの場である「愛農運動論」 いい授業です。
その名も「愛農運動論」
創始者の小谷先生が求めた愛農運動とは
救日本救地球の平和運動 というと何やら大げさですが
これは「攻撃でなく思いやり 銃剣でなく農業 で 大地と共に共生していくあり方を皆で探す運動」と言えるのではないでしょうか
今日の3年生の「愛農運動論」は、大阪愛農食品センターで働く乾氏が自分の今までの生き様や今の流通という仕事で思うことなどを語ってくれました。

人生に無駄なことはない! すべての経験が人生の糧になるというメッセージが生徒たちにもすんなり入っていたように感じました。
どんな進路に進んだっていい! いのちを見つめて 思いやりをもって その時その時の自分に勝負していく!
人生の先輩として大人が高校生に語るチャンスの場である「愛農運動論」 いい授業です。
[オカザキ]
Posted by 愛農高校 at 15:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。