訪問ありがとうございます。
本ブログは愛農高校の日常を2006年9月~2016年8月の間投稿したものです。
現在[愛農学園農業高等学校オフィシャルサイト]にて更新しております。現在の様子はそちらでご覧ください。
本ブログは愛農高校の日常を2006年9月~2016年8月の間投稿したものです。
現在[愛農学園農業高等学校オフィシャルサイト]にて更新しております。現在の様子はそちらでご覧ください。
2016年04月29日
プロジェクト・経営計画発表会
今日は祝日ですが、愛農高校は出校日です。(全国から来ている愛農生がGWに帰れるように設定されているためです。)
そんな訳で、毎年この祝日は、


農業クラブ総会、生徒総会、プロジェクト・経営計画発表会が行われています。
自分達の農場や行事が客観的に見える発表の場です。そして3年生がキラリと光る瞬間です。野菜部「F1種と固定種の収量を比較」、作物部「アイガモ農法での雑草&脱走&害獣の対策強化」、果樹部「新加工品の開発」など、養豚部「愛農ナチュラルポークの第六次産業化」、養鶏部「鶏における脂肪酸カルシウム給与の効果」、酪農部「配合飼料を減量し、もとに戻した際の乳量、乳質の変化」だそうです。
農業高校ならではのプロジェクト発表に加えて、愛農高校ならではの経営計画発表会。質問も盛んに行われています。いい刺激になっていることでしょう、この目標や計画にそってがんばってください。 [木村]
そんな訳で、毎年この祝日は、


農業クラブ総会、生徒総会、プロジェクト・経営計画発表会が行われています。
自分達の農場や行事が客観的に見える発表の場です。そして3年生がキラリと光る瞬間です。野菜部「F1種と固定種の収量を比較」、作物部「アイガモ農法での雑草&脱走&害獣の対策強化」、果樹部「新加工品の開発」など、養豚部「愛農ナチュラルポークの第六次産業化」、養鶏部「鶏における脂肪酸カルシウム給与の効果」、酪農部「配合飼料を減量し、もとに戻した際の乳量、乳質の変化」だそうです。
農業高校ならではのプロジェクト発表に加えて、愛農高校ならではの経営計画発表会。質問も盛んに行われています。いい刺激になっていることでしょう、この目標や計画にそってがんばってください。 [木村]
Posted by 愛農高校 at 10:06│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。