訪問ありがとうございます。
本ブログは愛農高校の日常を2006年9月~2016年8月の間投稿したものです。
現在[愛農学園農業高等学校オフィシャルサイト]にて更新しております。現在の様子はそちらでご覧ください。
本ブログは愛農高校の日常を2006年9月~2016年8月の間投稿したものです。
現在[愛農学園農業高等学校オフィシャルサイト]にて更新しております。現在の様子はそちらでご覧ください。
2016年04月12日
入学式
あんなに昨日は寒かったのに、今日はポカポカとした雲一つない快晴となりました。
こんな素敵な天気の中、愛農高校では第53期生の入学式が行われました。

背筋を伸ばして、どうどうと歩く姿はとても素敵ですね!
担任の先生から入学生の名前を1人1人呼ばれた時も、大きな声で はい! と返事をして立ち上がる姿を見て頼もしいとも思いました。

お昼からは、愛餐会が持たれました。
愛餐会は、新入生と保護者が1人1人あいさつと意気込みを紹介していきながら、おいしい食事をいただく歓迎会です。
愛農高校の食事は、自給率70%のご飯!!
自給率の高さにびっくりなのと、食事のあたたかさを感じられるのだと多くの方に意見をいただいております!!
53期生の保護者の方とも話をたくさん話をしました!!

期待と不安でいっぱいだとは思いますが、
日を重ねると共に1人1人の個性があふれ、
どんな濃ーい味を出してくれるのか楽しみですね!
こんな素敵な天気の中、愛農高校では第53期生の入学式が行われました。

背筋を伸ばして、どうどうと歩く姿はとても素敵ですね!
担任の先生から入学生の名前を1人1人呼ばれた時も、大きな声で はい! と返事をして立ち上がる姿を見て頼もしいとも思いました。

お昼からは、愛餐会が持たれました。
愛餐会は、新入生と保護者が1人1人あいさつと意気込みを紹介していきながら、おいしい食事をいただく歓迎会です。
愛農高校の食事は、自給率70%のご飯!!
自給率の高さにびっくりなのと、食事のあたたかさを感じられるのだと多くの方に意見をいただいております!!
53期生の保護者の方とも話をたくさん話をしました!!

期待と不安でいっぱいだとは思いますが、
日を重ねると共に1人1人の個性があふれ、
どんな濃ーい味を出してくれるのか楽しみですね!
[ エブチ ]
Posted by 愛農高校 at 18:30│Comments(2)
この記事へのコメント
愛農を去って〇年。本当にお久しぶりです。
耕す農場は異なりますが、私は私の農場で戦う日々です。入学する生徒の視点とは異なるかもしれませんが、原点はいつも愛農にあると感じています。入学する生徒達皆さんの悩める日々が今後の人生の根っこになるようお祈りしております。
耕す農場は異なりますが、私は私の農場で戦う日々です。入学する生徒の視点とは異なるかもしれませんが、原点はいつも愛農にあると感じています。入学する生徒達皆さんの悩める日々が今後の人生の根っこになるようお祈りしております。
Posted by ハマモト at 2016年04月18日 22:13
>ハマモトさま
コメントありがとうございます。
おひさしぶりです。お元気そうでなによりです。
ブログ、のぞいてくださってとても嬉しいです。
生徒のこともお祈り下さりありがとうございます。
ともにはまぞーレクチャーを受けてから早んん年ですね。
今年は41期の卒業生の力を借りて、サイトの大更新をしますよ!
このブログもFBに乗り換えることになりそうです。
その時はまたのぞいてやってください。
ハットリ
コメントありがとうございます。
おひさしぶりです。お元気そうでなによりです。
ブログ、のぞいてくださってとても嬉しいです。
生徒のこともお祈り下さりありがとうございます。
ともにはまぞーレクチャーを受けてから早んん年ですね。
今年は41期の卒業生の力を借りて、サイトの大更新をしますよ!
このブログもFBに乗り換えることになりそうです。
その時はまたのぞいてやってください。
ハットリ
Posted by 愛農高校
at 2016年04月19日 11:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。